株式会社ジャストフィット|千葉県鎌ケ谷市|システムエンジニアリングサービス・webシステム制作・不動産コンサルタント・不動産売買・賃貸・賃貸管理はジャストフィットにお任せください

さあ町に繰り出そう!

2025/03/11
 

皆さんこんにちは!新入社員のOです。

大阪に住むようになって早1週間が経ちました。今回は大阪市内にある靭公園(うつぼこうえん)に行ってきた時のお話をします。

公園の中に入ってまず目に入ったのがこの広々とした芝生や川が広がる場所でした!

ここ、靭公園は別名「ばら公園」とも呼ばれる公園で、この日には咲いていませんでしたが、バラの季節である春秋はたくさんの種類のバラが咲くようです。

その数なんと、190品種、約2,600株のバラがあるのだとか。

こちらの写真は、2006年に大阪市において、東洋で初めて世界バラ会連合の第14回世界大会「世界バラ会議大阪大会2006」が開催された時のものです。

「世界バラ会議」とは何か。初めて聞いた方もいらっしゃると思います。

世界バラ会議とは、世界バラ会連合会が3年に1度開催する、世界最大のバラに関する国際会議のことを指します。バラの研究や生産、バラ愛好家の方々が一堂に集いバラに関する知識の交流などを目的とされています。

ここ、靭公園はバラだけではありません。

このように、季節ごとに違ったお花が咲いています。いつ行っても楽しめる工夫がされていて、すてきですね☆

こちらの写真は、公園の正面入り口から入って、真っすぐ進むと見えてくる銅像になります。

公園でよくみられる、親子の姿を現したものです。ほかにも、ベビーカーを押すお父さんお母さんの姿や。孫と遊ぶおじいちゃんおばあちゃんの姿も見られました。子どもたちの様子が細かく再現されていました。

公園内にあるグラウンドには、近くの保育園の子どもたち10人ほどが遊びに来ていて、温かい気持ちになりました。

こちらは、一枚目の写真の奥から続く小川の最後にある噴水です。

公園にある噴水でこんなにもきれいな水が流れている公園を私は初めて見ました。

公園に訪れる方がきれいにしてくださっている証拠だと感じました!!

皆さんも大阪に訪れた際にはぜひ行ってみてくださいね!

今回はこちらで失礼いたします!